2011-08-02 太り気味
_ 二日続けて満腹
三里に付き合ってなんか食べると、
つい満腹まで食べちゃうのでよくない。
特に、夜のご飯が多いので問題。
二日で2kg増えてしまった。
先日の血液検査の結果を診ると、
体重増がLDL値の上昇に直結していて
心臓にも影響するように思われる。
今夜からきちんと抑えて、落とす。
_ 腰痛
ほんの少しずつ、よくなっている。
が、やっぱり日常生活に支障がある。
ほんとに、
立ってても座ってても寝転がってても、
とにかく常に鈍い痛みがあるので辛い。
迂闊に動くと激痛が走ることもあるし。
コルセットも4種類目を試しているが、
劇的に効果のあるものはない。
ガッチリ固めるものがあったら、
売れるんじゃないだろうか。
2011-08-04 mano.cat
_ mano.cat公開
ガウディの紹介ページにした。
ドメイン承認のためだけの
かっこつけにしては、
まぁまともにできていると思う。
スレッド形式のBBSも、
パスワード付きリンクも、
まぁなんとかなった。
真野家のページはこれから。
_ 腰痛
少しマシになったと思っていたが、
座ってても痛いし、
5分も歩くと限界だし、
なかなか良くならない。
頭痛や腰痛は集中力を削がれるのが、
一番嫌だ。
じっと座ってて痛くなければ、
座ってやれる仕事には集中できるのに。
そういえば、
長年の頭痛持ちだったのに、
最近そちらは悩まされることがない。
血圧が下がってるからだろうか。
2011-08-05 心筋梗塞
_ 松田選手の報道
サッカーの松田選手が心筋梗塞で他界。
30台の現役アスリートが、なぜ。
川崎病の既往歴があるとの噂がある。
激しいトレーニングによる活性酸素発生、
脱水症状による血栓、
いろいろ考えられるが、
誰にでも起こりうること。
私は特に、か。
2011-08-08 うなぎ到着
_ 藤田の鰻が届いた
正直なところ、あんまり美味しくない。
不味くはないけど、感動はない。
親類からは「さすがにおいしい」等、
お礼の電話があったが、
社交辞令なのか、水準が違うのか。
次はもうちょっと美味しいのを。
2011-08-09 大学受験対策の収録
_ センター生物対策
昨年の夏に収録を終えたものを、
撮り直せという。
修正を必要とする箇所があるなら仕方ないが、
なんでこんなに時間が経ってから・・・。
内容チェック専門の部署があるんだから、
せめて一ヶ月か二ヵ月後には指摘してほしい。
もう発言を忘れちゃったところも多いし、
一部を撮り直せばいいったって、
外見が違っちゃってるからそうもいかない。
50本あまりのうち、20本ぐらい、
心筋梗塞後の人の出演になる。
スライドも作り直しだし。
あーあ。
2011-08-10 mano.cat 再編集
_ ダミーのトップページ
mano.catのトップページに
従兄弟たちにアクセスしてもらうとなると、
ダミーとはいえデザインがダサいのは嫌だな、
と思い始めた。
佳子もトチもその方面のプロだし、
ボクもIT室なんてところにいて、
恥ずかしながら開発業務をやってんだから。
ちょと、やり直す。
内容はそのままで、見かけだけブラッシュアップ。
プロっぽい感じにする。
2011-08-12 トップページの変更
_ mano.cat
ページのデザインを変更した。
大して凝ったつくりではないが、
まぁダサくはないと思う。
あとはmano's Homeだけ。
真野家の覚書を兼ねて
趣味の薀蓄を語るページにしようと思うが、
ちょっと思案中。
2011-08-13 ウィルス感染
_ 会社のPCが感染
UPSの到着予定を知らせる英文のメールが届き、
ちょうどプロテインの個人輸入を注文してたので、
添付されてたPDFをついうっかり開いてしまった。
そのファイルは開かず消えてなくなり、
その後数分してOSの動きが怪しくなった。
ついでファイルが消え始め、
勝手にシャットダウン、で、起動しなくなった。
ディスクを抜いて他で開いたら、
属性が不可視になっているだけで、
破損はなさそう。
データを盗むとか
システムに穴を開けるとかじゃなく
迷惑なだけのウィルス。
どういう人間が作って撒いてるんだろう。
2011-08-14 プロテイン
_ ホエイプロテイン
なんでプロテインを個人輸入するかって言うと、
このところ、
食事を控えめにしてしっかり運動しても、
あまり体重に変化が起きなくなったから。
筋量が増えず、脂肪も落ちない。
野菜ばかり食べてるから、
筋肉が作られないみたい。
疲れやすいし。
で、タンパク質を効率よく摂ろうと。
調べてみたら、
チャンピオン社のプロテインが美味しくて
飲みやすいそうなので、それにした。
アマゾンでも買えるけど、
ふざけんなっていうくらい高いので。
あと5kg。がんばろ。
2011-08-16 ホエイプロテイン
_ チョコとバニラ
チャンピオン社のホエイプロテインが届き、
早速、運動後にチョコ味を試してみた。
バナナと氷水と一緒に、
ワンスクープをミキサーに。
美味しいじゃないか。
飲みやすいというレベルじゃなくて、
普通に美味しいチョコレートドリンクだ。
NOショットガンの不味さには呆れたが、
この美味しさも吃驚。
明日は牛乳と混ぜてみよう。
2011-08-17 お盆
_ 母さんが遺してくれた大島紬
世間一般にお盆なので、
テレビを見ているとそういう話題が多い。
特に東北の被災地での様子。
大切な人を喪った被災者たちの、
「まだ現実感がない」という嘆息。
母さん。僕もです。
もう母さんはいない、という事実が、
きちんと受け止められません。
今日、佳子から、
大島紬の揃いが見つかったと知らせがありました。
母さん、見つけてくれたんですか?
帰ってきてたんですか?
佳子に、在り処を教えてくれたんですか?
母さんが遺してくれた着物、
大切に着ます。
着物に恥じない男になります。
ありがとう。
お墓参りにはなかなか行けないけど、
そっちで逢えるまで、
どうか見守ってください。
2011-08-18 気になるHD-18V
_ シャンシャンのチリーン
鳴りが悪いD-18が、ずーっと気になってた。
久しぶりに手にとっても、
やっぱり鼻が詰まった感じで、
気持ちよく広がらない音。
先週の日曜、映画の帰りに寄った店で
D-16GTを試奏して、びっくり。
シャンシャンのチリーン、だ。
やっぱマホガニーはこの音だよなーと
気づいちゃったら停まらないので、
探して、見つけてしまった。
HD-18V。
マホで、フォワードシフテッド・スキャロップ。
かつ、バインディングがヘリンボンでお洒落。
ペグもオープンで好みだし。
ちょと高いけど、ゼヒ買い換えたい。
要検討です。
2011-08-20 ビンテージギター
_ 下取り価格
あんまり弾かないのを選んで、
HD-18Vの下取りにと査定してもらって落胆。
D-18(1995)が8万円は、まだマシ。
F412(1977)が10万円、
N768 Craftsman(1992)が6万円、
そりゃねえだろって。
F412は、20万にはなると思った。
往年の名機だぞ。ピカピカだし。
評価が下がったFender傘下のF412だって、
40万弱とかで売られてんのに。
N768は傷が多いし昔ほど人気も無いから、
そう高くはならんと思ったけど、
でも、10万円を切るとは思わんかった。
ビンテージ・中古市場は冷え切ってるそうで。
不況の波がこんなところにも。
逆に言うと、今がビンテージの買い時?
HD-18V、どーしよっかな。
久しぶりに御茶ノ水を回って、
60年代の枯れたD-18を探そっかな。
2011-08-22 Guild F412
_ トチに
F412に、興味あるか聞いてみたら、
欲しいとのことなので、
トチに下取り査定価格で譲ることにする。
腕があって大事に弾いてくれる人に
持っててもらいたいもんね。
HD-18Vを、鼻詰まりD-18の下取りで
買うことにしようかと。
めったに弾かないギターが、
N768含めまだたくさんあるけど、
あんなに買い叩かれるんじゃなぁ。
2011-08-23 ちょっと鬱
_ 原因不明
昨日から、なんとなく気持ちが沈み気味。
別に何か事件があったわけじゃないし、
特に体調不良もないし、
食事も運動もこれまで通り。
だけど、何もする気が起きず、
めんどくさくて仕方ない。
薬の影響で鬱気味だったときと似てる。
気分転換が必要だろうか。
何をすればいいだろうか。
_ 心臓
心臓は変わりない。
少し無理すると苦しいときがあるが、
それを越えるとあとは大丈夫。
怖いので、朝のウォーキング/ジョギングも
ウォーミングアップに時間をかけるようになった。
ただ、意外に走れないことにも気付いた。
ゆっくり長くは大丈夫だが、
全力疾走は短距離でも無理。
いや、トレーニング次第だろうか。
2011-08-25 HD-18V
_ 明日届くワクワク
黒澤楽器より連絡。
HD-18Vの出荷準備ができたので発送、と。
ヤマトの追跡では、明日届く予定。
楽しみー。
数本しか作られなかったカスタムだから、
音がいいのは材質と構造から当然として、
手の込んだ細工も美しいだろう。
D-45JPNと一緒に、
大鳥楽器に持ち込んで、
ペグをWaveryに交換しようか画策中。
Waveryのペグ自体は金も銀も持ってるし。
_ CUSTOMライン
ふと気が付くと、今ウチにある
Martin & Gibson は、
赤DOVEを除いてすべてカスタムだ。
Doves in Flight
SJ-200 Custom Vine
L-7C Super
D-45JPN CTM
HD-18V CTM
どれも、激レア。
カスタムラインだと、
造りが細かくて音も違うんだよねー。
2011-08-26 HD-18V LS-20M
_ HD-18V CTM
HD-18Vが納品された。
ヘリンボーンと鼈甲バインディングに縁取られ、
背面にも寄木細工のセンターラインが入った、
美しくて上品な外見。
びっくりするくらい軽い。
1本もののカスタムということなので、
よほど材を選んで創られたものと想像。
ドンシャリ、鈴鳴り。
レスポンスよく、でかい音がする。
その意味ではD-45JPNより鳴ってる。
少々じゃじゃ馬だけど、気持ちいい。
いい買い物をした。
_ ギター遍歴
これまでのギター遍歴が、
客観的にみてえらいことになっているので、
何らかの形で記録に遺すべきかと考えた。
せっかくmano.catサイトがあるんだから、
そこに置こう。
写真と、音で。
レアなギターが多いから、
いいデータベースになるでしょう。
_ LS-20M
で、音をどうしようかと考え、
昔買ったZOOMのH2で録音して、と思ったが、
いまどき音声だけって言うのもなー。
でも、YouTube使うにしたって、
撮影・編集・アップロードに手間はかけたくないし、
せっかくのいい音がヘボい録音状態でも嫌だし。
で、調べたら、ZOOMからはQ3HD、
OLYMPUSからLS-20Mという、
まさにそういう目的で作られた
PCMリニアの音質でHDムービーが撮れる製品があると。
価格も性能もあんまり違わないので、
どっちか決められないままショップに行ったら、
手に取った質感で即、決定。
ZOOMさん、あれじゃ売れないよ。
まるっきり子どものオモチャぢゃん。
で、LS-20Mを買って帰ってきた。
写真はP300で撮って、
演奏をLS-20Mで撮りためて、
来歴とか細部の薀蓄とかと一緒に掲載します。
・・・いつ載せられるかわかんないけど。
2011-08-27 作曲
_ HJA-307IT
USBハブ兼カードリーダーが必要で、
ショップに買いに行ったらポイントが溜まってたので、
ついでに活動量計を購入した。
ウェルネスリンク対応の、HJA-307IT。
目標消費カロリーまであと○○kcal、なんて出る。
ここ数日、また体重が落ち始めたので、がんばろ。
どうやら、いつも一週間ほど停滞したあと、
次の一週間で2kgぐらいが一気に落ちるようだ。
無理だと思ってたあと5kgも、
あと一ヶ月もあれば可能かもしれない。
2011-08-28 Myocor
_ 革ケース
活動量計を毎日持ち歩くことにしたが、
中途半端な大きさで収まりが悪い。
必ず持ち歩くものとセットにしようとしたが、
携帯や財布に付けるには大きいし、
ニトロのスプレー(Myocor)にはつける場所がない。
と、何気なくMyocorを検索したら、
なんと専用の革ケースを売ってる店がある。
即、購入ボタンを押した。
きっと、店主が心疾患だ。
そうじゃなきゃ、気が利きすぎる。

2011-08-31 作曲の環境
_ ソフトもハードも
作曲は、ギターが一本あればできる。
実際、作ってきたし。
でも、会社で依頼されたので、
きちんとした音で提出したい。
評価が高いようなので、
SONAR X1 を購入しようかと。
ROLANDなら、いいでしょう。
マイクだの何だのとハードも必要。
MTRとSUREのマイクとスタンド、
処分しなければよかった。
・・・なんか、ギターの音を録ろうとして
LS-20Mを買ってから、
そういう方面の基材充実に
無理やり進ませられてる気がする。