mano.cat Diary


2012-02-01 予約完了

_ 2月27日(月)

入場券購入とホテルの予約が完了。

食事をどうするか、相談中。

そろそろカメラを手配しないと、

在庫が品薄な店が多いようだ。


2012-02-02 雪が降る

_ 浜松でも雪

昨夜遅くに雪が降った。

今朝は風花が散る程度だったが、

昼近くなって雪。

午後は晴れた。

あまりに寒すぎて怖いので、

ここ数日は走っていない。

体重は安定しているが、

体脂肪率が上がりそう。

_ カメラ注文

S100を注文。

明日には届くようだから、

週末に渡して撮れるようにしよう。

出来がよければ僕も買おうかな。


2012-02-04 PowerShot S100

_ なかなか優れもの

三里にプレゼントするPowerShot S100が昨日届き、

バッテリーの充電が終わったので、

今日は持ち出して試し撮りしてみた。

なるほど、オートのままで撮って、

十分鑑賞に耐える質の写真が撮れる。

シーン検出のエンジンがいいんだろう。

ただ、撮影中に液晶画面に表示される情報と

メニューの扱いがわかりにくい。

中央重点測光にして、AEロックして撮りたい。

ピントも、勝手に被写体を選ばないで欲しい。

その切り替えの方法が直感でわからない。

そういう撮り方をする人には向かないんだろう。

僕にはやっぱりD80とP300の組み合わせがいいみたい。

ただ、P300の解像感には不満がある。

P7100の後継機が出たら考えよう。


2012-02-06 S100で撮った写真

_ フラワーガーデン

昨日、三里とフラワーガーデンに行って、

S100とP300で写真を撮ってみた。

残念ながら季節柄ほとんど咲いている花はなく、

おまけに曇りで寒くてコンディションは悪い。

早々に引き上げてきた。

三里がS100の扱いに慣れればいいので、

まあいいか。

_ 自分の姿

三里に撮られた自分の姿を見て、

老化劣化の進行具合に衝撃を受ける。

痩せたことも大きいだろうが、

この一年で十年ぐらい齢をとった感じ。

何とかせねば。


2012-02-07 ASUSの修理

_ TF-101の修理状況

2/2にキーボードックを業者に渡し、

ASUSの修理状況サイトでチェックしていた。

先方に届いたのが昨日の2/6、

今日はもう修理が終わって現在梱包中。

修理が終わってるのに連絡がないってことは、

無償で済んでるのかなぁ。

輸送に時間がかかるのは、

台湾本国で修理しているんだろうか。

とすると、戻りは11日か12日か。

明日から3日間入院だから、ちょうどいいかも。


2012-02-08 入院

_ 今日から入院

今日は入院して予備検査を受けるだけだと思う。

とりあえず、行ってきます。

_ 14時、入院手続き完了

手術は明日の朝9時からと決定。

問題がなければ明後日の昼前に退院。

で、今日は何もすることがない。

持ってきたマイクルコナリーは、

上下間あっという間に終わってしまいそう。

相変わらず、食事は貧相で不味い。

箸を忘れて手づかみで食べた。(泣)


2012-02-09 手術

_ またもや拷問

8時半に三里に付き添いに来てもらい、

予定通り9時から術式開始。

左腕の点滴担当がどうやら学生で、

三度失敗で激痛に耐えかねて声が出た。

勘弁してくれ。

右腕からのカテーテルは、

以前と同じ鈍痛。

やはり二時間かかり、

その間に徐々に頭痛が始まるのも

前回、前々回と同じ。

なにはともあれ、無事に終わった。

_ 午後はミイラ

術後は丸一日ベッドで寝たきり。

頭痛に悩まされながら、

造影剤を流し出すため、

大量の水を飲んで頻繁に排尿。

両手がほぼ塞がってるので、

トイレに立つ度、一苦労だった。

激しい頭痛が深夜まで続いたが、

ダメモトで看護士さん(松永さん)に訴えたら、

今回は薬を処方してもらえた。

夜半には痛みがほぼ治まり、熟睡できた。

"もう二度と受けたくない"と言った治療を、

これで三度受けたことになる。

まあこれで、心配な箇所は当面なくなった。

あとは体調が戻るのを待って、

とにかく身体を動かすこと。

がんばろ。


2012-02-10 帰宅

_ バスで帰る

早朝、止血ベルトも点滴も外れて、

両手が自由になった。開放感。

三里が11時半に迎えに来てくれる予定だったが、

10時半には会計まですべての退院手続きが終わり、

ロビーで待つのは肌寒いので、

電話してバスで帰った。

なんだか、ひどく消耗した感覚。

頭にベールがかかっているようで歩くのも辛い。

手術後とはいえ、

前回はこれほど疲れていなかった気がする。

三里が風呂を沸かしたり料理してくれたり、

あれこれ気を使って待っていてくれたが、

ダルくてしんどくて何もできない。

休もう。


2012-02-11 少しずつ

_ 歩いてみた。

昨日、夕方から外に出てみたが、

「寒い」というだけで苦しくて、

慌てて戻ってきた。

無理はいかん。

今日は午後、暖かくなってから、

少し歩いてみた。

問題なさそうなので、

明日からちょっとずつペースを上げよう。

_ 脳梗塞って

昨日のテレビでやってた。

小規模な脳梗塞で物忘れが起こるとか。

モザイク状の記憶欠落って、ボク?

佳子と話してると、

まるっきり記憶にない部分がある。

三里にも指摘されたことが何度もあるし。

大丈夫だろうか。

テレビの例ほどひどい感じじゃないけど、

ちょっと不安。


2012-02-12 ジョギング

_ 走ってみた

天気がよかったので、

筋トレをワンセット20分やったあと、

8kmのジョギングという、

これまでやっていたコースを実行。

快調で、何の苦しさもなかった。

50分強で帰ってきてしまい、

手術前より10分ほど速いペース。

相変わらず寒さは堪えるが、

運動に関しては機能向上が明確。

よかった。

_ TF101キーボードドック

本部に届いていたのを回収。

ファームウェアのバージョンが下がっていたが、

機能的には問題なく動作。

充電不良はIOボードの故障とのこと。

もちろん無償修理だった。

本体のファームアップがあったので実行すると、

ドックのファームウェアも元のバージョンに戻った。

TF201は、やはりGPSとWiFiに

問題を抱えたままらしいので、

TF700Tまでこれでいこう。

700Tが出たら、101は三里に譲る。


2012-02-13 寒いと苦しい

_ 以前と危険なポイントが違う

今日は、一番長いコースを走った。

11kmになる。

特に苦しくなく、休憩も必要なかった。

でも、寒いとき、姿勢が悪いとき、

じっとしていても苦しい。

前とは違うポイントで、

心臓に負担がかかるみたい。

ちょっと手探りでペースを摑まないと。

_ amazon vine

先月末、amazonからメールが来て、

ボクがベストレビュアーになったので、

amazon vineに参加できると。

新製品を毎月一品無料で提供するから、

レビューしてくれって。

で、まずは映画のDVDを一本。

タイムコード付きのテスト版みたいのが来た。

あまり面白くなかったので、

そういうレビューを書いた。

今月は、プリンタとかプロジェクタとか、

ほしいものがいろいろリストにあったので

ワクワクしながら注文しようとしたら、

既にどれも品切れ。残念。

来月は急ごう。


2012-02-16 朝はダメ

_ 走るのはOK

毎朝、目覚めた直後は苦しい。

寝返り程度の身体の動きで、

ハァハァと息が荒くなる。

起きてしばらくすれば元気だし、

走っても問題ないんだけど。

最初の発作が早朝だったので、

なんだかトラウマ。

大丈夫なんだろうか。


2012-02-19 HJA-312

_ Jog style

活動量計をHJA-312に変更。

スマホで転送できる点と、

ウォーキングよりジョギングの比率が

上がっている事実に合いそうだから。

HJA-307ITでは、走るより歩くほうが

消費カロリーが高くなる傾向があった。

活動強度が測定できておらず、

同じ距離(歩数)で時間が長くなるためだろう。

改善されていることを期待して、

早速、走ってきます。

HJA-307ITは、三里はいらないというので、

タスクくんにあげることにした。

_ 走ってみて

WellnessLink内に、

ワークアウトログというページができている。

ワークアウトの自動認識機能があるので、

「自動」にしておいて、いつも通りの

歩いたり走ったりの60分。

結果を見ると、けっこう見事に走った区分を認識している。

速度や消費カロリーは正直正しいのかどうかわからない。

距離をきちんと計測して、歩幅の登録を合わせればいいかも。


2012-02-21 通勤途中に

_ 三里が事故

三里が出勤してすぐ、事故を起こしたと電話。

混乱していて場所も説明できない様子なので

慌てて車で道を辿ると、

出て数分の下り坂で追突していた。

車はフロントが大破しているが

本人は額からの出血だけのよう。

意識ははっきりしている。

各所へ連絡し、

救急車で聖隷浜松へ運ばれて、

救急外来で治療。

怪我だけならいいのだが・・・。

_ 長い4時間だった

運び込まれてから4時間。

とりあえず骨には異常がないということで、退院。

ただ、頭を打ってるので、24時間安静、

明日、受診して問題がなければOK、とのこと。

夜間、就寝中に意識不明に陥って、

そのまま他界する人がいるそうで、

数時間おきに起こして確認してください、と言われた。

今度は僕が看病。

忙しい夫婦だこと。

_ 2月21日

昨年のこの日は、

僕が心筋梗塞で緊急処置を受けた日。

なんだか因縁めいている。


2012-02-22 三里の病状

_ 聖隷浜松へ

15:30から救急外来、

そのあと16:00から形成外科を予約してあった。

救急外来はほぼ時間通りに受診でき、数分で終了。

15:45ごろ形成外科へ移動して、受付を済ませる。

その時点で、「今日は混んでいて90分待ち」と。

診療に予想外の時間がかかるのは仕方ないにしても、

何のための予約なんだか。

で、病院の中にいればポケベルで呼ぶ、という。

そのシステム自体が、

患者を待たせることに疑問を抱いていない、

いい加減な体制を意味していると思う。

結局、受診できたのは18:45ごろで、

診察はものの3分。

傷を見て、「順調ですね」で、

処置をしなおして終わったみたい。

病人・怪我人を、二時間も待たせてはいかん。

妙に疲れた一日だった。

_ ベーカリーレストラン

蜆塚の博物館脇にあるレストランサンマルク。

ジョギングコースにあって、

いつも混んでるので気になってはいた。

受診前に食事しようとした目的の店が休みで、

ちょうどいいからと二人で寄ってみたら、これがなかなか。

料理は平均点以上の味でリーズナブルなお値段、

何より、食べ放題の焼きたてパンが美味しい。

又一・キャナリーロウ・食道園の外食サイクルに、

ここを加えてもよさそう。

早速、会員になってきました。


2012-02-23 三里の様態

_ 今日もお休み

事故から丸二日、

もう大丈夫かと思っていたけど、

今日も全身が痛いというので、休ませた。

打撲がよほど酷かったんだろうか。

退職前なので、なおさらきちんと仕事をして、

心象をよくしておいて欲しかったんだけど、

まあ仕方ない。

午後には現場検証に出向くことになっているけど、

大丈夫だろうか。

車もないし、痛む体で歩くのは辛いだろう。

早くよくなってほしい。

_ SKECHERS

REEBOKのZigteckがきつくて気に入らないので、

SKECHERSのスニーカーを一足新調した。

ジョギングへのモチベーションアップのため。

このところ、太る一方だし。

心臓の調子も日中はいいので、

明日から、きちんと走ります。

でも、朝、苦しいのはなんでだろう。


2012-02-25 27日の目論見が

_ 抜糸が27日

聖隷の形成外科を受診したら、

抜糸が27日になり、遅れると痕が残ると。

そんなぁ。

27~28は、博多でクーザ観て

中洲で遊んで、豪華版ランチクルーズで、

と計画を立てて、バッチリ予約してあったのに。

ホテルとランチクルーズは3割ほどのキャンセル料。

クーザのチケットは仕方ないから、誰かに譲ることに。

三里の家族か、佳子か哲暢叔父夫婦か、

またはトチに送ってやるか。

三里の家族以外は、今晩決めて速達で送らないと。

事故を起こすと、いろいろ犠牲が大きい。

_ クルマ

三里の車が大破したので、

新しいのを買おうと思う。

三里は要らないというが、

浜松に住んで車のない生活は、

不便極まりないと思う。

要らなきゃ乗らなければいいわけだし。


2012-02-27 クーザは清水姉妹が

_ 美土里さんと三香さん

クーザのチケットとホテルの予約は、

美土里さんと三香さんの姉妹に。

楽しんでもらえたようで、よかった。

三里を驚かせられなかったこと、

博多に行けなかったこと、

とちに会えなかったことは残念だけど、

無駄にはならなかったから、よしとする。

三里は無事に抜糸が済み、

まだ絆創膏は貼ってあるものの、

とりあえずは予後もいいようで、

これもよしとする。

_ 事務手続き

婚姻届は必要事項をすべて埋め、

戸籍謄本と一緒に三里に預けた。

あとは彼女の記入と提出だけ。

簡保も証書の紛失が心配だったが

支払い証明で問題なく手続きできて、

あとは待つだけ。

印鑑証明と保管場所承諾書もOK、

所在の図を書かなければならないが、

たいした手間でもない。

今日一日で、ずいぶん動いた。

_ 豚肉と白菜

本だしのCFでやっている、

豚肉と白菜の鍋を作ってみた。

うまい。


2012-02-29 誕生日

_ 明日は三里の誕生日

出勤日なので何もできないが、

100年物のボヘミアングラスと

黒猫のワインで、ささやかなお祝いはしよう。

クーザがサプライズだったのに、

逆に彼女の事故で驚かされてしまった。

_

二年前の明日が、

最初のデートだった。

「実は、今日は誕生日なんです」と、

ZAZAの喫茶店で聞いた。

去年は僕が入院中だった。

ベッド脇に立つ三里の心配そうな顔。

今年は、婚姻届を提出する。

人生が、編みあがっていく。

来年から、3月1日は結婚記念日です。


日記内検索

最近の更新