mano.cat Diary


2014-07-07 身体の進化

_ どこまでいくか

ベンチは85kgでもセットを組めるし、

カールも45kgでセットを組める。

無理は禁物だから、

当面は5kg抑えてメインにしているが。

胴回りも引き締まり、

腹斜筋も見えるようになってきた。

レッグプレスは190kgでも物足りない。

胸は厚く張り出しているし、

上腕も太くて静脈が浮く。

これ以上やると、

ゴリラのようになってしまいそうだが、

もう少し攻めてみたい気もする。

さて、どこまでやろうか。


2014-07-12 作曲したが

_ 私は歌が下手です

会社で子どもを応援する歌を

キャンペーンの一環で募集するというので、

久しぶりに曲を書いてみた。

一応、数日で曲はできたが、

録音してみてびっくり。

ぼく、こんなに歌が下手だったか、と。

ピッチがずれまくっていて、

とても聴けたものではない。

長く歌っていないから、なのか、

耳が衰えたから、なのか。

相乗効果だろう。

これでは提出できないので、

DAWで補正できるものを探しつつ、

ボーカロイドの導入も検討。

情けない。


2014-07-14 処方変更

_ 変化無しだから

先月からディオバンが半量になったが、

血圧には特に変化がない旨を報告したところ、

「低く安定しているなら、止めましょう」と。

これで降圧剤の処方はなくなった。

_ 変化無しだから

エコー検査では、前回から著変なし。

左顎頸動脈に55%狭窄あり。

ほか、若干の石灰化肥厚あり。

甲状腺に1cmほどの嚢胞3つ。

で、念のため、ということで、

処方にクレストールが復活。


2014-07-19 録音

_ ピッチ補正

Cubase7.5のフルキットを思い切って購入し、

試している。

なぜフルキットかというと、

ピッチ補正やコードトラックの機能が

フルキットじゃないと使えないから。

大雑把にはどのDAWソフトも同じようなものだが、

あれやこれやの機能の呼び出し方法とか、

プラグインのパラメータの設定方法とか、

細かいところでインターフェイスが違い、

なかなかストレスを感じさせてくれる。

まあ、とりあえずなんとかなりそう。

_ VOCALOID

自分で歌うより上手だろうし

面白そうなのでVOCALOIDを購入したが、

早速挫折。

歌声はいかにも電子音声だし、

入力も意外に面倒。

勉強はしてみるが、実用は遠そう。


2014-07-21 ベンチ記録

_ 80kg10reps3set

80kg10reps3setを難なくこなせ、

そのあと85kg6rep3setが可能。

もう、メインセットを85kgにしてよさそう。

だけど、肩を傷めるのが怖いから、

もう少し80kgで継続しておこう。

クレアチンの効果もあるだろうし。

_ カールは45kg

メインセットは40kgでカール10repsだが、

途中に45kgを挟む。

これはけっこうキツい。

8repsあたりからはチートしまくり。

でも、それをやると見事にパンプするので、

明らかにストリクトにやるより効果が高そう。

_ チンニング

公園でのチンニングは、

インターバルを1分ほどにすると

17回、9回、7回、という感じ。

2セットめ以降は、上がらなくなったら

飛びついてネガティブだけでも10回。

調子がいいときは19回とか。

調子が悪いときは15回とか。

前腕が一番疲労する感じ。


2014-07-28 リオのカーニバル

_ お義母さんの誕生日

お義母さんの誕生パーティーで、

コンコルド浜松のカーニバルイベントへ。

ビール飲み放題、食事券付きで、

ブラジルのダンスショー。

けっこうな迫力だった。

三里はテンションが上がって、

浴衣姿なのにステージに上がって踊った。

なかなか楽しい誕生パーティでした。

ごちそうさまでした。

総絞りの浴衣、ありがとうございました。

柔らかくて着心地がよかったです。


2014-07-31 血圧上昇

_ 高くてびっくり

昨夜と今朝、血圧がここ最近見ない値に。

高血圧というほどではないにせよ、

一般の人の標準値ぐらいになっていた。

低すぎて薬を減らしてもらったぼくとしては、

驚く数字です。

徹夜したり運動できなかったり食べ過ぎたりと

この一週間ほど不摂生が続いたので、

そのせいかもしれない。

あまり高い数字が続くようなら、

次の検診でディオバン処方を復活してもらう。

いやだけど、もう手術台には乗りたくない。


日記内検索

最近の更新