2015-10-20 不調の連鎖
_ 996イグニッションスイッチ
5月にキーが回らなくなって慌てた事件があった際、
いろいろ調べた結果、
イグニッションスイッチが弱点であることは承知していた。
交換方法を調べパーツの購入も済ませたが、
その時は特に問題なく復旧したので、放置していた。
数日前からエンジンオフのあと、
キーが抜けにくくなる症状が出ていた。
ほんの少し左に強く回すと抜ける。
あまり気にしていなかったが、
昨日、出勤の始動の際に「パキッ」という感触。
プラスチックが小さく割れた感じだった。
そのあとは問題なく使えたが、
イグニッションスイッチ破損を強く疑っていた。
で、仕事を終えて帰るとき、異常が発生。
エンジンはかかるが、ヘッドライトが点かない。
スモールやフォグは点くので、仕方なくそれで帰宅。
先日チケットを切られた箇所を恐る恐る通過したら、
案の定PCが張っていたが、
ほかの車を停めて対処中だったので難なく通過。
これはラッキーだった。
明朝は会議出張のため6時起きだというのに、
急に原稿書きやPCメンテの仕事も入り、
帰宅後にそれらを片付けてから
深夜になってスイッチ交換作業を開始。
30分ほどで作業終了。
最初はセレクター未接続のエラーが出て慌てたが、
一呼吸おいてやり直したら普通に始動。
接点部表面の腐食か何かだったようで、
その後は問題なく正常に使える。
ネット上には1年半で再発の記事もあり不安なので、
予備に、もう一つスイッチを購入して常備しておく。
作業がさほど難しくないことはわかった。
_ CANDINOのゼンマイ絡み?
昨日、一時的に龍頭が回らない症状が出た。
今日、気が付いたら4時間遅れになっていた。
以前は同じ症状のあと、
急激に進む状態になってカワセに持ち込んだが、
今日はそのあとは正常に稼働している。
ゼンマイが絡んで、戻ったのか。
こちらは様子見。
_ 身体は問題なし
愛用しているモノに連続して不具合が出ると、
不安になる。
先日の検診で頸動脈エコーがあって、
左頸動脈では動脈硬化が大幅に改善しているとの結果。
右は変わりない状態で、
脳動脈の異常を示すデータもないとの診断。
まだタマに眩暈を感じることがあったり
不整脈か動悸を感じることはあるが、
身体には大きな問題はなさそう。
愛着を持って使っているモノが、
身代わりになってくれているようにも感じる。
ありがとな。大事にするよ。